すまいる親の会.com

第41回~第44回の活動報告

第41回~第44回

  • 第44回(2020年12月6日 9:15~11:45 150分)新型コロナ感染予防策としてリモートで勉強会を開催しました。前回の勉強会からオンライントーク
  1. 精子提供で親になった男性からのメッセージ
  2. 精子提供で親になった女性からのメッセージ
  3. 精子提供で生まれた人からのメッセージ
  4. フリートーク
  • 第43回(2020年9月5日 リモート開催)
    新型コロナ感染予防策としてリモートで勉強会を開催しました。
    はじめての試みでしたが12組のご夫婦に参加いただきました。
    フリートークで出た話題は、「AIDで親になるって?」「生まれた人の気持ちは?」「周囲の人に相談する?しない?」「治療と仕事の調整は?」「海外のAID事情は?」などがありました。 
    また、後日参加者いただいたの方から「なにより当事者の話が聞けてよかった」「夫婦で考える土台になる」「また来たい」等いただきました。新型コロナ感染が落ち着くまではリモートで開催を続けたいと思います。次回は12月を予定しています。
  • 第42回(2019年12月21日 東京某所)
     親の会参加者65名(30組60名+1人参加2名+外部講師3名)
  • 第41回(2019年6月29日 東京某所)
     親の会参加者63名(当事者60名、報道関係者・研究者3名)

・女性側のフリートークでは、「告知のタイミング」「夫との関係」「海外での治療・精子バンクについて」「親に話せない。どう話したらよいか」「治療費をしりたい」「治療と仕事との両立について」「夫とあまり話せていない」「親族間のAIDについて」がありました。
・男性側のフリートークでは、「いやいやきたけどよかった」「誰にどこまで話したらよいか」「離婚したいと考えたことがあった」「奥さんとあまり話せていない」「海外での実施について」「本当は子どもが欲しいわけではない」がありました。
・参加しての感想には、「今後の生き方や治療について考えるヒントになった」「AIDについてある程度学べた」が男女各々8割を占めました。

しばらくの間、勉強会はリモート開催に

皆様へ
 本来ならばお互いの顔を見て、表情を見て、心に秘められた想いを出し切れる場を提供するところ、新型コロナ感染防止対策として、一ヶ所に皆様を集めて講演を行う事は難しくやむを得ず、
リモート開催としています。2021年開催予定の勉強会も今のところリモート開催で予定しております。
※画像はイメージです。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP